HOME国連ウィメン日本協会よこはま


1994年に、当時のNPO法人ユニフェム(UNIFEM;国連女性開発基金)日本国内委員会の
地域委員会のひとつとして、設立されました。2011年に国連の組織改革により、UNIFEMが
UN Womenに統合されたことに伴いUN Womenよこはまとなりましたが、この度、日本国内
委員会の改称を受けて、当会も2014年より国連ウィメン日本協会よこはまと名称変更しました。
- ユニフェムよこはま⇒ UN Womenよこはま⇒ 国連ウィメン日本協会よこはま
- (2014年2月、名称変更)
その活動は
- ●UN Womenの活動を広く理解してもらうための広報活動(会報ニューズレターの発行など)
- ●イベント(チャリティーコンサートなど)やバザーなどによる募金活動
- ●世界の女性たちとのジェンダー平等とエンパワーメントを推進するための具体的な協力・交流活動
- ●途上国や国内の女性の現状等についての講演会・セミナー・スタディツアーを企画実施する学習活動
- ●ウィメンショップの運営他です。

誰もが平等で安全に暮らせる社会を願って、国境を越えた女性の連帯と自立を横浜から発信しています。
組織・役員
会員には正会員と賛助会員(議決権なし)があります。
正会員は四つの部会(総務・事業・広報・ショップ)で活動する方々と、無所属の方々により構成されます。
年一回の総会で事業と収支の報告や計画・予算が決定されますが、年間の活動等の個々の決定・実施は役員会が担っています。
役員は、各部会で理事を数名選出し、その理事の中から会長・副会長(部会長兼任)を推薦し、総会で決定されます。いずれの役員も任期2年で、再任は妨げられません。
拠出金・支援プロジェクト
国連ウィメン日本協会よこはまは、事業による収益金と支援団体や個人からの寄付・募金を 合わせて、原則として年1回、拠出金を国連ウィメン日本協会に送ります。拠出金・支援先は「UN Womenとは」のサイトに移動しました。あわせて国連ウィメン日本協会のサイトもご覧ください。
Copyright © Yokohama Sub-Committee of Japan National Committee for UN Women All rights Reserved.